本日市内の養護学校で演奏。終始ほんわかしていて、ひのき屋ってなかなかいいなーと思える『ほのぼのコンサート』でした。#hinokiya
ツアーも最終戦。
今日の午前中は、3グループに分かれて動いてます。
ソガさんは札幌は北星学園で講義!(実は二回目なのです。学生時代からひのき屋、そして芸術祭へ〜を写真を見せながらお話しするそう。なかなか人気があるようで、教育大でも年二回ほどやってますよ)
そして、あめ&ナベさんは旭川の保育園でws。
居残り組のわたくしは12:00まで空き時間。何をしようかな。
なんにしても今日の旭川はゲキ寒。しも!外は雨…( T_T) 絶対風邪ひくよー
こんなときは、あったかいカフェで読書だ〜(>_<)
はじめてあたらしくなった旭川駅にやって来ましたが、めちゃくちゃでかい!
函館なんて足元にもおよびません…
今日はなんと、わたくしはその旭川駅から電車で南永山まで。そこでトラック組と落ち合いツアー最終の保育園まで。
今日も子どもたちとお祭です!
初めての保育園に行った。ホールに入った途端、『あっ!筋肉が来た!』と言われた。子どもは第一印象で、実に的確なことを言う。#hinokiya
考えてみたら、美唄焼鳥って食べたことなかった。所詮ただの焼鳥だろうとあなどっていた。昨晩の打ち上げ。美唄焼鳥。美味い!ビビった。#hinokiya
コテージ1棟に7名で宿泊。寝室はあるのに、みんな好き勝手な場所で眠る。でも、この『好き勝手』こそがバンドを長く続ける秘訣である。#hinokiya
快晴(>_<)
気持ちのいい秋晴れ。
あったかくてうれしいなー。
札幌の小学校。小学生のときの自分にそっくりな子を見つけ、しばし釘付け!メガネがおっきすぎるところが可笑しくて!ぐふっ。かわいーなー。
本日も大盛りあがりの音楽会でした(^_-)
ワゴン組は、今日はのんびり。南幌温泉に忘れ物を取りに行く!
それから滝川。
今日も温泉なのだ!
わーい♪
北見をあとにして、札幌方面へ移動。只今北海道は紅葉がピーク。青空と紅葉、夕空と紅葉の組み合わせが、なんとも美しい!#hinokiya
寒くなるからと靴下を持ってきた。なのにうっかり靴を忘れた。なので私はビーチサンダルのまま。今宵も北見。稚内では雪が降ったそうな。#hinokiya
今日の小学校の子どもたち。懐っこくてかわいかった!サインくださーいって手を差し出され、書いたペンは蛍光金色。見えないじゃん!でも本人はかなりご満悦。もう消えてんじゃないのかな(^_−)−
あしたの午前にもう1本小学校でやって札幌へ。
そして週末はいよいよ滝川、美唄!
みなさま、ぜひぜひお越しくださいませ♪
砂川SAを通り過ぎると、北見に着くまで晩ごはんを食べるところがない!そんなわけで一旦上川で高速を降り『よし乃』のラーメンを喰らう。#hinokiya
洗濯も仕事のうち( T_T)昨日もよく働きました!
寒くなったので乾くか心配だったけど、なんとかギリギリ間に合ってセーフ(>__<)
今度は来週木曜日まで。
ちょいと長いツアーです。
でわでわ、行って来ま〜す♪
たいこづくりからはじまり、ドラムサークルに五分楽団、そしてひのき屋と盛りだくさんの秋のコンサートが終わりました。来てくれたひと、一緒に演奏してくれたひと、スタッフのみなみなさま、ほんとうにありがとーでした!毎年毎年、とてもしあわせな気持ちにさせてもらえるコンサートです。またぜひ来年も会えたらいいな♪
五分楽団のみなさんには、2月に予定しているわいわいファミリー音楽祭にも出演してもらう予定です。再会がたのしみ。また函館でね!
余韻を引きずりながらの出発。お腹はあまり空いていないけれど、先を考えていつもの豊平峡へ。
さぁ、函館には何時に着くかなー
あしたは一日洗濯です。
そして明後日の朝には再び北見に向けて出発。洗濯モノが乾くといいけれど…
コーヒー豆とこいのぼり
ひのき屋2年ぶりの新譜「コーヒー豆とこいのぼり」。
昨年12月のブラジルツアーの模様をそのまま詰め込んだ、
フォークダンスにワタナベソング、しまだの唄にソガの笛ものと、
ひのき屋ライブの美味しいところをぎゅぎゅっと詰め込んだ最高の
一品ができあがりました!最新のアレンジで、最新のひのき屋を。
ぜひ、お試しあれ!
『プラタナスの樹』好評発売中!
『プラタナスの樹』(文・原子禅、写真・江本秀幸、監修・ひのき屋)は、ひのき屋の活動を1冊にまとめた本です。原子禅(代表作・『旭山動物園のつくり方』)の入念な取材と、江本秀幸(日本写真家協会会員)の美しい写真により、ドキュメンタリータッチで描かれています。