朝、小学校に到着し搬入をしておりますと
小学生が数人集まってなにやらゴニョゴニョと。
そのうち意を決した一人が私の前にやってきて尋ねました。
『あの…日本人ですか?』
『そうだよ』と答えると子どもたちからは安堵の声。
『ほら。オレの言った通りだ。』
『イタリア人かと思ったぁ。』
微笑ましい、釧路の朝の出来事でありました。
朝、小学校に到着し搬入をしておりますと
小学生が数人集まってなにやらゴニョゴニョと。
そのうち意を決した一人が私の前にやってきて尋ねました。
『あの…日本人ですか?』
『そうだよ』と答えると子どもたちからは安堵の声。
『ほら。オレの言った通りだ。』
『イタリア人かと思ったぁ。』
微笑ましい、釧路の朝の出来事でありました。
体温調節がうまく出来ません!これは私の疲労のバロメータであります。ツアーが続いて疲れて来ると、うまく汗が出せなくなり、身体が変に火照って来ます。そうなったときの私の回復法はまず大量に水を飲む。そしてゆっくりと風呂に浸かる。あとは喰う、喰う、喰う!肉、野菜、果物をひたすら喰います。そうして寝てしまえば、当面の体力は回復します。
今日は釧路への移動日。
昼は何を喰おうか?
夜は何を喰おうか?
インフルエンザが各地で悪さをしておりまして、予定していた学校公演が延期になったり、延期の可能性が…という連絡が入ったりしています。超ハードスケジュールなこの秋。自分の体力との勝負だと思っていましたが、意外にも勝負のお相手はインフルエンザのようです。
明日は足寄町での公演。只今十勝を目指して走行中です。
11日間に渡る北海道の旅。季節は夏と秋の間をうろうろしていましたが、一週間ぶりに十勝に戻って来るとすっかり秋の中にいました。朝はめっきり寒いです。
只今、士幌での公演を終えて函館に向かっています。そして来週はまたまた十勝。親愛なる松山千春さんの故郷・足寄町での公演です。今回の旅では半袖のTシャツを中心に持ち歩いていましたが、来週は長袖を中心に持ち歩くことにします。
札幌まで行ったのですが、も一度十勝は士幌町へ。
中学生たちに演奏します。
このツアーもラスト一本。
明日の演奏が終わったら函館を目指します。(5泊だけだけど!)
今日も快晴♪
ソフトクリーム日和です。
札幌の街で信号待ちをしながら
小さく四股を踏んでいましたら
同じく信号待ちをしていたおねえさんに
『何やってるんですか?』
と真顔で言われました。
それだけのことですがね。
ひのき屋ツアー隊は再び十勝へ!
明日は士幌での公演です。
先日旅の途中で立ち寄った温泉での出来事。風呂からあがって脱衣所で服を着ていると、見知らぬおっちゃんが話しかけてきました。
おっちゃん『なぁ兄さん。』
私『はい?』
おっちゃん『別にパチンコ行かなくても死なねぇよなぁ。』
私『はぁ…。死なないと思います。』
おっちゃん『そうだよなぁ。』
そうしておっちゃんは去っていきました。あまりに唐突な質問だったため、あたりまえの答えしか返せなかったのですが、私はそんな自分をいつも責めてしまいます。例えば『うちの父はそれで命を落としました』とか、気の利いたジョークのひとつでもとっさに出ないものか、と…。
以前コンビニでアイスを買ったとき、レジのお姉ちゃんに『あたためますか?』と聞かれたことがあります。そのときもあまりに唐突だったので『は?』と聞き返すことしか出来ず、そんな自分をずいぶん責めたものでした。
旅が続くと必ず食べたくなるものがあります。それは『トンカツ』。やっぱり疲れてくると身体が求めるんでしょうなぁ。只今トンカツ屋にてカツカレーを注文しました。今日の昼食はトンカツ定食でした。昨日の夕食はロースかつ定食。昨日の昼食はカツ丼…。わかってます!わかってます!カロリーを摂りすぎなのも偏った食生活なのもわかってます!でもどうにも身体が求めるんです!そろそろ身体の方から『もういいんじゃない?』と指令が来る頃かと思いますが。
帰りは果物でも買って帰ろうと思います。
コーヒー豆とこいのぼり
ひのき屋2年ぶりの新譜「コーヒー豆とこいのぼり」。
昨年12月のブラジルツアーの模様をそのまま詰め込んだ、
フォークダンスにワタナベソング、しまだの唄にソガの笛ものと、
ひのき屋ライブの美味しいところをぎゅぎゅっと詰め込んだ最高の
一品ができあがりました!最新のアレンジで、最新のひのき屋を。
ぜひ、お試しあれ!
『プラタナスの樹』好評発売中!
『プラタナスの樹』(文・原子禅、写真・江本秀幸、監修・ひのき屋)は、ひのき屋の活動を1冊にまとめた本です。原子禅(代表作・『旭山動物園のつくり方』)の入念な取材と、江本秀幸(日本写真家協会会員)の美しい写真により、ドキュメンタリータッチで描かれています。